てんてんこ(@tenkinikuji2016)です。
来年から三年保育のママ達の決戦の日(?)、10/1願書提出日が先日終わりましたね(書こうと思ってから結構経ってしまいました…)。
このあたりは幼稚園(選択肢)は複数ある、でも入れる確証はない園が殆ど。なので、選んで選ばれて、が終わって園が確定して、ホッとされた方多いのではないでしょうか。
来年以降願書提出年齢のお子さんママ達は、厳しいようだけどどんな感じなのだろう?とボンヤリ不安に感じているのでは?
2016年10月1日の千里中央近隣園の状況を簡単にメモします。どこまで書いて良いのか分からないのでざっくりですが。
※来年も同じとは限りません。あくまでも今年の状況です。
該当年齢のママ同士の会話ではよく話されていても、下の学年や引っ越してきたばかりなどの人は分からないと思うので。
アソカ幼稚園
カトリックさゆり幼稚園
追手門幼稚園(昨年までは先着順)
せんりひじり幼稚園
みくま幼稚園
東豊中幼稚園
北丘聖愛園(?)
先着順の園狙いの人は、早くから並ぶのみですね。ただ本命がその園でない場合、並んで押さえておきつつ他の園の抽選にも行くという人も。
複数園を掛け持ち申し込みする場合、パパとママ両方、祖父母、他の親族、便利屋さん、なども登場します。対象年齢の子はじっとしていない年頃、(いたら)二人目は幼い年代なので、並ぶ方でなく家で子守要員調達の場合も。
人の調達のほかにお金も必要で、大抵の園は当日は5000円以下の受験料だけで入園金は後日徴収ですが、願書提出の際に入園金支払いが必要な園もあります(8万とか。この年はアソカ、東豊中)。
抽選の園は、園により抽選開始時間が違います。時間が早い順に、ひじりと追手門(7時台。時間近いので両方受けるなら二手に分かれる)、東豊中、みくまでした。
抽選の園の一般募集枠の人数は、追手門とひじりが11人くらい、東豊中とみくまは40~50人くらい。そこに50~80人くらいが集まります(今年はこれくらいの範囲だったかと。年により、園により、様々)。
定員が数十人あるところは、定員より少し多い人数を受け付けてくれる場合もあるようです。
どこの園にもある兄弟優先以外の優先枠は、園により多少違います。年によっても違うので今年の場合、
プレ優先があるのは、さゆり・みくま・東豊中(さゆりはプレの種類による)。
追手門はプレ自体ないですが、一時保育があり、それの利用経験者の優先枠(その後2017年2月の一時保育募集にて優先入園は廃止と記載あり)、ひじりは北町在住者の優先枠や親の卒業生枠(親優先は他にもある園があるかも?転勤族には無縁ですが。ただしこの2枠は近年無くなるかもと言われています)。
これら優先枠の有無は年によって結構変わるようなので、くれぐれも参考までに。
優先枠がある場合は希望するかを9月中に提出し(その数により9月後半に一般枠人数が確定する園が多い)、正式な願書提出は10/1の一般枠とは別の時間帯になるようです。
定員に入れなかった場合、希望すればキャンセル待ちになります。掛け持ち受験者が多いのか、転勤族が多い地域だからか、キャンセル待ちから入園可能になるケースも多いようです。
数日~数週間以内に連絡がきて入園可能になったという話を数件(複数の園で)聞きました。せんりひじりはキャンセル待ちの繰り上がり状況を公開していますね、ここはさすがに最後まではけるのは時間がかかりそうですが。。
ちなみに、10/1にむけて?少し前にホームページリニューアルされた園が複数ありました(ひじり、アソカ、北丘あたり、そうだったかな)。日程近付いたら、希望の園のサイトは時々チェックしておくと新たな情報があるかもしれません。
以上です。他に知りたいことがあれば、メッセージいただければ可能な範囲で対応します。
来年以降、希望の園への申し込みがスムーズに進みますように。
千里中央近辺から通える私立幼稚園一覧をまとめたよ!
豊中市・吹田市・箕面市の幼稚園、こども園一覧と地図
千里中央近辺の幼稚園の印象(見学、説明会、先輩ママ談より)
働きたいママの幼稚園選択ポイントと千里中央近辺の幼稚園紹介
転勤族の幼稚園選び
北摂で子育てしやすい自治体はどこ?助成金や子育て支援など比較
カテゴリ(幼稚園、こども園、保育園)
関西のブログが色々見れます↓ 応援クリックが励みになります^^

にほんブログ村
来年から三年保育のママ達の決戦の日(?)、10/1願書提出日が先日終わりましたね(書こうと思ってから結構経ってしまいました…)。
このあたりは幼稚園(選択肢)は複数ある、でも入れる確証はない園が殆ど。なので、選んで選ばれて、が終わって園が確定して、ホッとされた方多いのではないでしょうか。
来年以降願書提出年齢のお子さんママ達は、厳しいようだけどどんな感じなのだろう?とボンヤリ不安に感じているのでは?
2016年10月1日の千里中央近隣園の状況を簡単にメモします。どこまで書いて良いのか分からないのでざっくりですが。
※来年も同じとは限りません。あくまでも今年の状況です。
該当年齢のママ同士の会話ではよく話されていても、下の学年や引っ越してきたばかりなどの人は分からないと思うので。
先着順の園
アソカ幼稚園
カトリックさゆり幼稚園
抽選の園
追手門幼稚園(昨年までは先着順)
せんりひじり幼稚園
みくま幼稚園
東豊中幼稚園
北丘聖愛園(?)
ママ達の行動パターン
先着順の園狙いの人は、早くから並ぶのみですね。ただ本命がその園でない場合、並んで押さえておきつつ他の園の抽選にも行くという人も。
複数園を掛け持ち申し込みする場合、パパとママ両方、祖父母、他の親族、便利屋さん、なども登場します。対象年齢の子はじっとしていない年頃、(いたら)二人目は幼い年代なので、並ぶ方でなく家で子守要員調達の場合も。
人の調達のほかにお金も必要で、大抵の園は当日は5000円以下の受験料だけで入園金は後日徴収ですが、願書提出の際に入園金支払いが必要な園もあります(8万とか。この年はアソカ、東豊中)。
抽選の園は、園により抽選開始時間が違います。時間が早い順に、ひじりと追手門(7時台。時間近いので両方受けるなら二手に分かれる)、東豊中、みくまでした。
抽選の園の一般募集枠の人数は、追手門とひじりが11人くらい、東豊中とみくまは40~50人くらい。そこに50~80人くらいが集まります(今年はこれくらいの範囲だったかと。年により、園により、様々)。
定員が数十人あるところは、定員より少し多い人数を受け付けてくれる場合もあるようです。
優先入園枠
どこの園にもある兄弟優先以外の優先枠は、園により多少違います。年によっても違うので今年の場合、
プレ優先があるのは、さゆり・みくま・東豊中(さゆりはプレの種類による)。
追手門はプレ自体ないですが、一時保育があり、それの利用経験者の優先枠(その後2017年2月の一時保育募集にて優先入園は廃止と記載あり)、ひじりは北町在住者の優先枠や親の卒業生枠(親優先は他にもある園があるかも?転勤族には無縁ですが。ただしこの2枠は近年無くなるかもと言われています)。
これら優先枠の有無は年によって結構変わるようなので、くれぐれも参考までに。
優先枠がある場合は希望するかを9月中に提出し(その数により9月後半に一般枠人数が確定する園が多い)、正式な願書提出は10/1の一般枠とは別の時間帯になるようです。
キャンセル待ち
定員に入れなかった場合、希望すればキャンセル待ちになります。掛け持ち受験者が多いのか、転勤族が多い地域だからか、キャンセル待ちから入園可能になるケースも多いようです。
数日~数週間以内に連絡がきて入園可能になったという話を数件(複数の園で)聞きました。せんりひじりはキャンセル待ちの繰り上がり状況を公開していますね、ここはさすがに最後まではけるのは時間がかかりそうですが。。
ちなみに、10/1にむけて?少し前にホームページリニューアルされた園が複数ありました(ひじり、アソカ、北丘あたり、そうだったかな)。日程近付いたら、希望の園のサイトは時々チェックしておくと新たな情報があるかもしれません。
以上です。他に知りたいことがあれば、メッセージいただければ可能な範囲で対応します。
来年以降、希望の園への申し込みがスムーズに進みますように。
関連記事
千里中央近辺から通える私立幼稚園一覧をまとめたよ!
豊中市・吹田市・箕面市の幼稚園、こども園一覧と地図
千里中央近辺の幼稚園の印象(見学、説明会、先輩ママ談より)
働きたいママの幼稚園選択ポイントと千里中央近辺の幼稚園紹介
転勤族の幼稚園選び
北摂で子育てしやすい自治体はどこ?助成金や子育て支援など比較
カテゴリ(幼稚園、こども園、保育園)
関西のブログが色々見れます↓ 応援クリックが励みになります^^

にほんブログ村
コメント