てんてんこ(@tenkinikuji2016)です。
携帯やスマートフォンが水没した時の対処法、知ってますか?私は全く知識がなく、水没後に慌てて調べました。
でも水没時、外出先で一人だと検索する端末もなく調べられません。対処法、とくに応急処置についての情報は水没直後から必要です。できずに後悔しないよう、予め知っておきましょう。
これからは水遊びが増える季節。水没させて青ざめる人を減らすべく、今回の私の対処法をご紹介します。
機種と水没状況
水没したスマホの機種は、YモバイルのAQUOS CLYSTAL Y(SoftbankのAQUOS CLYSTAL Xと同じ)。
防水機能のないこの子が、先日箕面公園で足湯の中へポチャンしました。すぐに引き上げたものの水浸し。。
急いでタオルで拭いたとき、画面は普通に見えていました。こんなときどう対処すればいいのだろう?と慌てる私に、「とりあえず電源は切った方がいいよ」と夫。
電源を切ると、画面は真っ暗になったものの、それ以降スマホの振動が止まらなくなりました。 ずっとバイブレーション状態。
電源切る前は普通だったのに・・・電源切ったのがマズかったのでは?!と夫に逆切れの私。
夫のスマホを借りて対処法を検索しまくりました。このとき夫のスマホで調べられたおかげで復旧できたと思います。
水没直後にやったこと
検索していくつかのサイトを見た結果、やること、やってはいけないことが分かりました。でも実体験に基づく情報は少なく、電源切っても振動し続けていた、という体験談は見付けられず。ダメもとで色々試し、結果復活したので、やったことをまとめておきます。
<注意>あくまでもネット情報を元に私が試して復旧した方法です。試される際は自己責任でお願いします。
・すぐ電源を切る
通電しているとショートの危険性があるので、すぐ電源を切るのは基本のようです。夫よ疑ってゴメン。
・すぐカバーを外し、電池パックを外す
AQUOS CLYSTAL Yは電池パックが外せないため(iPhoneもそうらしい)、一先ずカバーだけ外しました。カバー内も濡れていたので拭きました。
・すぐ カード類を抜く
SDカードやSIMカードは抜く。私は抜いてティッシュに包みました。なくさないようお財布の中へ。
・できるだけ水分を取る
タオルやハンカチで拭く。私はティッシュでこよりを作って穴の中の水分も取りました。カード類やカバーを外した状態でハンカチでくるんでバッグの中へ。
※やってはいけないこと
(水を切ろうとして)振る、ドライヤーで乾かず、はNGだそうです。入っていなかったところにまで水が入ってしまう、熱で変形する、のような理由だとか。
他に、『トイレや海などに落とした場合は、真水を含ませたタオルで拭き取る』という方法も書かれていました。不純物がスマホ内に残ると良くないらしいので、直後ならやったでしょうが、それを読んだときは既に水分拭き取った後だったので止めました。
その後やったこと
結論から言うと、専用の商品を使い、水分を除去したら、復活しました。商品到着までは、乾燥機や乾燥剤でしのぎ、復活後も挙動不審になる度に専用商品を使用。詳しくは以下。
初めは、帰宅後すぐお店に持ち込もうかと思いましたが止めました。電話で聞いたら、店頭でも電池パックは外せない、修理に出すだけ(保障オプションに入っていれば水没修理費用は6千円)とのことだったので。
水分除去を試して、それでもダメだったら修理に出すつもりでしたが直ったので結局行っていません。
※本来は、水没後はいつ挙動不審になるか分からないので、復活したらバックアップを取り、修理に出して交換した方が良いようです。
・土曜(水没当日)18時頃~20時頃まで(水没2時間後~2時間強)
洗面所を締め切り乾燥機をかけ、スマホを洗濯ネットに入れて風が当たる場所へ吊るした(ずっとこれをして直ったと書かれたサイトもあった)。SDカードの写真をPCへ保存。
振動が止まったときもあったが、暫くするとまた振動し続けることもあった。
・その後~日曜19時頃まで(24時間弱)
海苔に入っていた大きめの乾燥剤2つと一緒に、本体カバー外した状態でジップロックに密封。振動はまだ完全にはなくならず。ショートが怖くて電源は未だ触っていない状態。
乾燥機の上に吊るす、を再度やった時間もあった。勝手に起動画面が出てくる(でも完全起動はせず画面消える)ことがあったので、電源が切れていないのもと思い、恐る恐る電源長押し。電源が切れたのか、振動は止まった(でもその後また振動することもあった)。
・日曜20時頃~月曜9時ごろ(13時間くらい)
土曜夜に発注した水没スマホ復旧用の商品がようやく到着。すぐ入れて翌朝まで。
その後電源入れたら入ったため、充電し、スマホのバックアップ取得(一安心)。
スマホの挙動は通常通りに見えた。でも10時過ぎ外出したらすぐ、勝手に電源が落ちたり振動が復活。やむなく電源切って再度水没スマホ復旧商品へ入れた。
・月曜10時頃~火曜9時ごろ(23時間くらい)
水没スマホ復旧袋から出し、電源入れたら入ったため、少し充電。アプリデータバックアップ、LINEトーク履歴をキープへ保存。普通の挙動。でも10時過ぎ外出したら1時間後くらいに不審な挙動(たしか勝手に再起動)。電源切る。ただし外出中だったので時々電源ON。15時ごろ帰ってから電源OFF状態で再度袋へ。翌朝まで。
その後は、基本的に普通に使えている。
復活後の不審な挙動(気付いた範囲)
なぜか起動後の背景画面が変わりました。自分で設定はしておらず、デフォルトで出る写真画像がそれまでは表示されていたのに、より一層シンプルなこんな↓背景に。

【2016/8/25追記】そういえば背景はいつからか直り、以前の写真背景に戻っています。今では特に気になることは何もなく、水没前同様に使えています。
水没した1週間弱後に、急に画面操作などで音が出るようになった。設定を見ると以下がオンになっていたので、オフにして元通り。こんな設定誤って意図せず変更できる気はしないので、水没後の不具合か?

同じく1週間くらい後に、気付いたら勝手に電源が落ちていたことがあったので、再度一晩水没スマホ復旧袋に入れていた。その後は不信な挙動無し。今後も何かあれば、復旧袋に入れれば復活できそうな気がします。
水没に備えてやっておこうと思ったこと
水没経験をふまえて、備えておこうと思ったこと。
水没時に機種変更を見越してやったこと
今回私が使って復活したのは以下商品です。買うか迷ったけど買って良かった!
不純物を取る商品もあるそうです(私は再度水分に浸すリスクが怖くて使いませんでしたが、これで直った人もいるようです)
2017年10月 問題なく使えている状態のままでしたが、2年の契約期間が終わったので、新端末を購入して格安スマホに乗り換えました。後にまた記事にします。
携帯やスマートフォンが水没した時の対処法、知ってますか?私は全く知識がなく、水没後に慌てて調べました。
でも水没時、外出先で一人だと検索する端末もなく調べられません。対処法、とくに応急処置についての情報は水没直後から必要です。できずに後悔しないよう、予め知っておきましょう。
これからは水遊びが増える季節。水没させて青ざめる人を減らすべく、今回の私の対処法をご紹介します。
機種と水没状況
水没したスマホの機種は、YモバイルのAQUOS CLYSTAL Y(SoftbankのAQUOS CLYSTAL Xと同じ)。防水機能のないこの子が、先日箕面公園で足湯の中へポチャンしました。すぐに引き上げたものの水浸し。。
急いでタオルで拭いたとき、画面は普通に見えていました。こんなときどう対処すればいいのだろう?と慌てる私に、「とりあえず電源は切った方がいいよ」と夫。
電源を切ると、画面は真っ暗になったものの、それ以降スマホの振動が止まらなくなりました。 ずっとバイブレーション状態。
電源切る前は普通だったのに・・・電源切ったのがマズかったのでは?!と夫に逆切れの私。
夫のスマホを借りて対処法を検索しまくりました。このとき夫のスマホで調べられたおかげで復旧できたと思います。
水没直後にやったこと
検索していくつかのサイトを見た結果、やること、やってはいけないことが分かりました。でも実体験に基づく情報は少なく、電源切っても振動し続けていた、という体験談は見付けられず。ダメもとで色々試し、結果復活したので、やったことをまとめておきます。<注意>あくまでもネット情報を元に私が試して復旧した方法です。試される際は自己責任でお願いします。
・すぐ電源を切る
通電しているとショートの危険性があるので、すぐ電源を切るのは基本のようです。夫よ疑ってゴメン。
・すぐカバーを外し、電池パックを外す
AQUOS CLYSTAL Yは電池パックが外せないため(iPhoneもそうらしい)、一先ずカバーだけ外しました。カバー内も濡れていたので拭きました。
・すぐ カード類を抜く
SDカードやSIMカードは抜く。私は抜いてティッシュに包みました。なくさないようお財布の中へ。
・できるだけ水分を取る
タオルやハンカチで拭く。私はティッシュでこよりを作って穴の中の水分も取りました。カード類やカバーを外した状態でハンカチでくるんでバッグの中へ。
※やってはいけないこと
(水を切ろうとして)振る、ドライヤーで乾かず、はNGだそうです。入っていなかったところにまで水が入ってしまう、熱で変形する、のような理由だとか。
他に、『トイレや海などに落とした場合は、真水を含ませたタオルで拭き取る』という方法も書かれていました。不純物がスマホ内に残ると良くないらしいので、直後ならやったでしょうが、それを読んだときは既に水分拭き取った後だったので止めました。
その後やったこと
結論から言うと、専用の商品を使い、水分を除去したら、復活しました。商品到着までは、乾燥機や乾燥剤でしのぎ、復活後も挙動不審になる度に専用商品を使用。詳しくは以下。初めは、帰宅後すぐお店に持ち込もうかと思いましたが止めました。電話で聞いたら、店頭でも電池パックは外せない、修理に出すだけ(保障オプションに入っていれば水没修理費用は6千円)とのことだったので。
水分除去を試して、それでもダメだったら修理に出すつもりでしたが直ったので結局行っていません。
※本来は、水没後はいつ挙動不審になるか分からないので、復活したらバックアップを取り、修理に出して交換した方が良いようです。
・土曜(水没当日)18時頃~20時頃まで(水没2時間後~2時間強)
洗面所を締め切り乾燥機をかけ、スマホを洗濯ネットに入れて風が当たる場所へ吊るした(ずっとこれをして直ったと書かれたサイトもあった)。SDカードの写真をPCへ保存。
振動が止まったときもあったが、暫くするとまた振動し続けることもあった。
・その後~日曜19時頃まで(24時間弱)
海苔に入っていた大きめの乾燥剤2つと一緒に、本体カバー外した状態でジップロックに密封。振動はまだ完全にはなくならず。ショートが怖くて電源は未だ触っていない状態。
乾燥機の上に吊るす、を再度やった時間もあった。勝手に起動画面が出てくる(でも完全起動はせず画面消える)ことがあったので、電源が切れていないのもと思い、恐る恐る電源長押し。電源が切れたのか、振動は止まった(でもその後また振動することもあった)。
・日曜20時頃~月曜9時ごろ(13時間くらい)
土曜夜に発注した水没スマホ復旧用の商品がようやく到着。すぐ入れて翌朝まで。
その後電源入れたら入ったため、充電し、スマホのバックアップ取得(一安心)。
スマホの挙動は通常通りに見えた。でも10時過ぎ外出したらすぐ、勝手に電源が落ちたり振動が復活。やむなく電源切って再度水没スマホ復旧商品へ入れた。
・月曜10時頃~火曜9時ごろ(23時間くらい)
水没スマホ復旧袋から出し、電源入れたら入ったため、少し充電。アプリデータバックアップ、LINEトーク履歴をキープへ保存。普通の挙動。でも10時過ぎ外出したら1時間後くらいに不審な挙動(たしか勝手に再起動)。電源切る。ただし外出中だったので時々電源ON。15時ごろ帰ってから電源OFF状態で再度袋へ。翌朝まで。
その後は、基本的に普通に使えている。
復活後の不審な挙動(気付いた範囲)
なぜか起動後の背景画面が変わりました。自分で設定はしておらず、デフォルトで出る写真画像がそれまでは表示されていたのに、より一層シンプルなこんな↓背景に。
【2016/8/25追記】そういえば背景はいつからか直り、以前の写真背景に戻っています。今では特に気になることは何もなく、水没前同様に使えています。
水没した1週間弱後に、急に画面操作などで音が出るようになった。設定を見ると以下がオンになっていたので、オフにして元通り。こんな設定誤って意図せず変更できる気はしないので、水没後の不具合か?

同じく1週間くらい後に、気付いたら勝手に電源が落ちていたことがあったので、再度一晩水没スマホ復旧袋に入れていた。その後は不信な挙動無し。今後も何かあれば、復旧袋に入れれば復活できそうな気がします。
水没に備えてやっておこうと思ったこと
水没経験をふまえて、備えておこうと思ったこと。- 水没時の対処法を知っておく
- 念のため今回の復旧袋を常備しておく
- お菓子類の乾燥剤は纏めておく
- バックアップはまめに取っておく
- スマホメアドは基本使わず、gmailなどメインにしておこうかな
水没時に機種変更を見越してやったこと
- スマホ情報をSDにバックアップ
- SDの写真データをPCに保存
- 必要に応じてアプリ毎のデータバックアップ
(データ移行方法がバックアップ取得→復元タイプのアプリ。私の場合、生理カレンダー) - LINEトーク履歴を、LINEキープに保存
(機種変更後、トーク情報は引き継げないので。今はLINEキープで移行しやすいようです)
水没スマホ復旧用の商品
今回私が使って復活したのは以下商品です。買うか迷ったけど買って良かった!不純物を取る商品もあるそうです(私は再度水分に浸すリスクが怖くて使いませんでしたが、これで直った人もいるようです)
復旧スマホのその後
2016年6月に当記事の状態になったスマホですが、1年以上経過した2017年8月現在も、問題なく使えています^^2017年10月 問題なく使えている状態のままでしたが、2年の契約期間が終わったので、新端末を購入して格安スマホに乗り換えました。後にまた記事にします。

コメント