【記事最後部に追記】表彰式で発表されていない内容も含めた「ヒット記事&優秀ライター」を追記しました(メールでお知らせいただいた内容を編集部に転載許可いただきました)
なんだか、ぎゅって続きですが…、ぎゅってWeb公式ライター大感謝祭に行ってきました。
「カラードタック」って初めて知ったのですが、子どもの「図形遊び」や「色混ぜ遊び」等に興味あるママはきっと買いたくなるはず!お手軽な数百円。梅雨や夏休み時期の自宅遊びにぴったり。
そしてライターだらけなので、皆さんまずは写真撮影(笑)私も。そしてどれも美味しかったです。
読了率も指標として取っているのですね(リンク取りやPV数確認のために自分で開いてるのは、もしや下げるのに貢献してたのかしら…)。
受賞者でも思っていたよりは低くて、最後まで読まれる難しさを痛感。そのための工夫をもっとしようと思いました。
PVは、受賞者の皆さんのはかなり高い数値で。内容も、これはそりゃ読まれるわ有用だわ、というものは特に尊敬。目標イメージになりました。印象に残ったのはこちら
20選ですよ、20!10じゃなくて。20も選定して記事に纏めるなんて、なかなか真似できないすごさ。しかもモデルや衣装が絡む、写真準備が大変な内容を。女児ママにはバイブル的に使えるのでは。
ぷっちょさんは、大阪時代のお知り合いで、同時期に公式ライター始めたのにもう受賞!新米組のスターな印象です。彼女の記事は、レシピも素敵なうえにラッピングなど関連情報まで付いてることが多いのです(!)。料理もハンドメイドもできてセンス良くとても多才なママさん、今後の記事も楽しみです♪
他にも、総PV数(平均ではないので、記事数少ないと不利)降順で上位の方に新米組の方もいて、刺激になりました。同じ土俵でライバルが沢山いて比較できるのは、ブログより刺激になりますね。
前述の読了率を上げるためには?や、こんな写真が良いとか、テーマの選び方など。いつも一人で手探りでやっているので、安心したり参考になったり。
記事提出→校正後の連絡に毎回感想コメントを書いてくださったり、質問には誠意ある丁寧な回答がいただけたり、今回の入り口受付では顔見ただけで名前言ってくださったり。ほんとうにライターを大事にする誠実な会社さんだなと思います。
記事の内容も、皆自分が好きな得意な内容を書けるので、バラエティに富んだ個性的な熱量ある記事が多くて、ママサイトは数あれど、もはやここの1ファンになっています。一周年で月刊100万PVへの成長、今後も加速しそう。貢献できるよう頑張ります。
にほんブログ村
なんだか、ぎゅって続きですが…、ぎゅってWeb公式ライター大感謝祭に行ってきました。
とても楽しく有意義な時間だったので、興奮覚めやらず、帰宅中にもうInstagramにアップしてみたりして。
記事にしたのは、私自身の備忘録でもありますが、遠方で参加できなかった同じ公式ライターさんや、次回以降の参加者、どんなことするのかな?とライター界隈に興味がある方の参考になれば嬉しいです。
席は?
指定されていたので安心しました(*^-^)
私は半年前まで関西在住だったので、関東メンバーに一人も知り合いがおらず。
自由席だと、知り合い同士でかたまってしまい、入りづらくてぼっちになりがちなんですよね。その心配で少し参加を迷ったくらい(我ながらチキン(^-^;)
さらに執筆分野が似てるメンバーが同じテーブルに纏められていたので、お話しやすくて良かったです。そしてテーブルセッティングも素敵でした。紫陽花の生花に、蛙が所々隠れていて。
欲を言えば、スクリーンに貼り出された座席表が本名でなくライター名だったら、気になる方に話しかけに行きやすかったかも?
内容は?
途中から軽食もはさみつつで、以下のような流れでした。終始和やかムード。
・編集部や関係者の自己紹介
・ライター自己紹介(テーブル毎)
・表彰
・写真撮影
・Wordpress操作説明
・勉強会(テーブル毎)
参加者メンバーは?
運営側からも思ったより大勢参加されていて、皆さん気さくで雰囲気良く、より「ぎゅってWeb」に親しみがわきました。
公式ライターさん方は、お洒落で綺麗なキラキラママさんが多かった印象。お仕事されていたりお子さん大勢いたりもして、よく執筆時間取れるな~。
参加者35名くらいで全員とは無理でしたが、席が近い方々とはお話しできて、皆さん記事で見かけていたライターさんたちなので不思議な感覚でした(私はネット→リアルの集まりがたぶん初)。
そして帰りに偶然お話できた方が、私の記事を覚えていて感想を伝えてくれたのが物凄く!嬉しかったです。αさんなのですが、最新記事「雨の日は窓にペタペタ貼れるカラードタックで退屈しのぎ。おすすめの遊び方も」が私のツボにドはまりだったので、話逸れますがご紹介。
参加者35名くらいで全員とは無理でしたが、席が近い方々とはお話しできて、皆さん記事で見かけていたライターさんたちなので不思議な感覚でした(私はネット→リアルの集まりがたぶん初)。
そして帰りに偶然お話できた方が、私の記事を覚えていて感想を伝えてくれたのが物凄く!嬉しかったです。αさんなのですが、最新記事「雨の日は窓にペタペタ貼れるカラードタックで退屈しのぎ。おすすめの遊び方も」が私のツボにドはまりだったので、話逸れますがご紹介。
「カラードタック」って初めて知ったのですが、子どもの「図形遊び」や「色混ぜ遊び」等に興味あるママはきっと買いたくなるはず!お手軽な数百円。梅雨や夏休み時期の自宅遊びにぴったり。
お料理は?
ケータリングがなんともお洒落でした。会社で頼むケータリングって、今までピザとかお寿司とか惣菜盛り合せとか、一般的なものしか経験したことなかったのですが、こんなのもあるんですね~そしてライターだらけなので、皆さんまずは写真撮影(笑)私も。そしてどれも美味しかったです。
表彰内容は?
会場で表彰されたのは以下でした。ライターの部はお二方とも、記事の部とのダブル受賞
<記事の部>
<ライターの部><記事の部>
- 最優秀読了賞、優秀読了賞
- PV賞 金・銀・銅
- PV賞 ジャンル別(アイテム・おでかけ・レシピ)
- 最優秀総PV賞、優秀層PV賞
読了率も指標として取っているのですね(リンク取りやPV数確認のために自分で開いてるのは、もしや下げるのに貢献してたのかしら…)。
受賞者でも思っていたよりは低くて、最後まで読まれる難しさを痛感。そのための工夫をもっとしようと思いました。
PVは、受賞者の皆さんのはかなり高い数値で。内容も、これはそりゃ読まれるわ有用だわ、というものは特に尊敬。目標イメージになりました。印象に残ったのはこちら
◆PV賞「金」ちゃこさん
◆PV賞「レシピ」ぷっちょさん
20選ですよ、20!10じゃなくて。20も選定して記事に纏めるなんて、なかなか真似できないすごさ。しかもモデルや衣装が絡む、写真準備が大変な内容を。女児ママにはバイブル的に使えるのでは。
ぷっちょさんは、大阪時代のお知り合いで、同時期に公式ライター始めたのにもう受賞!新米組のスターな印象です。彼女の記事は、レシピも素敵なうえにラッピングなど関連情報まで付いてることが多いのです(!)。料理もハンドメイドもできてセンス良くとても多才なママさん、今後の記事も楽しみです♪
他にも、総PV数(平均ではないので、記事数少ないと不利)降順で上位の方に新米組の方もいて、刺激になりました。同じ土俵でライバルが沢山いて比較できるのは、ブログより刺激になりますね。
勉強会は?
ジャンル別に座っていたテーブルメンバーにて。講師役ライターの方が自分のことを話しつつ、参加者で意見交換しました。前述の読了率を上げるためには?や、こんな写真が良いとか、テーマの選び方など。いつも一人で手探りでやっているので、安心したり参考になったり。
お土産まで♪
帰りに手拭い(柄は複数から選択可能)と、アイシングクッキー(可愛い~)、他のジャンルの勉強会資料までいただけました♪他のジャンルの内容も気になっていたので嬉しかったです。
まとめ
同じ媒体で書いているライターたちが集い刺激し合える機会ってとても貴重だと思います。セッティングしてくださったことに感謝。記事提出→校正後の連絡に毎回感想コメントを書いてくださったり、質問には誠意ある丁寧な回答がいただけたり、今回の入り口受付では顔見ただけで名前言ってくださったり。ほんとうにライターを大事にする誠実な会社さんだなと思います。
記事の内容も、皆自分が好きな得意な内容を書けるので、バラエティに富んだ個性的な熱量ある記事が多くて、ママサイトは数あれど、もはやここの1ファンになっています。一周年で月刊100万PVへの成長、今後も加速しそう。貢献できるよう頑張ります。
【追記】ヒット記事&優秀ライター
17年10月~18年5月のヒット記事&優秀ライターさんは以下だそうです。
<記事の部>
◆最優秀読了賞 ちびかおりさん
◆優秀読了賞 すなみかずみさん
◆PV賞「金」ちゃこさん
◆PV賞「銀」又多実千恵さん
◆PV賞「銅」サカキさん
◆PV賞「アイテム」笹木眞江さん
◆PV賞「おでかけ」キタミエさん
◆PV賞「レシピ」ぷっちょさん
◆以降、降順でPVが多い記事
<ライターの部>
◆最優秀総PV賞
522,025PV
◆優秀総PV賞
213,042PV
◆以降、降順で総PVが多かったライターさん
酒井由夏さん
にほんブログ村
コメント