子どもがそこそこ量を食べるようになってから、外食でお子さまメニューを頼む機会が増えました。
でもこれ、地味に出費かさむんですよね…。大抵は好みや空腹度合いで残すし、かといって普通の一人前をシェアすると物足りなかったり。
という状況な3歳男児連れランチで先日利用した「がんこ」が、使い勝手良いわ~と感じたのでご紹介。
※行ったのは大阪府豊中市の千里中央店ですが、このお店は関西中心に関東も含め48店舗(他の料理・業態含めると80)あるようです。
・好みや気分で食べムラある子連れ
・ねんねやベビーカーの子連れ
・幼い子連れのママ会
![[画像:5013d8e9-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/5/0/5013d8e9-s.jpg)
では良かった点をメニューと共につらつらと
![[画像:11c37ffd-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/1/1/11c37ffd-s.jpg)
ファーストフードでハッピーセットと大人分セット頼むのと大して変わらないならまぁいっか、と思える価格帯。
もっと安く居酒屋系のランチくらいだとより嬉しいけど、品数や量や落ち着ける店内など鑑みるとコスパ良い印象です。
実はこちらに赤だしは付かないので実質の麺部分は200円以上で、
お子さまメニューにうどん単品もありますが、定食にこの単品追加より安いし、そばや温冷も選べます。
![[画像:da9a3334-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/d/a/da9a3334-s.jpg)
幼児は麺類好んで食べますし、冷たければ冷ます手間もなし。
最初の写真に運ばれてきた瞬間から息子が取ってる様が写ってるように(笑)、待てない幼児もすぐ食べれる。
チキン南蛮もコロッケもメンチカツも子どもウケ良く、ドレッシングかかったサラダや野菜の浅漬けも避けはしないので、
外食でありがちな「子どもが炭水化物しか食べなかった」状態を防げます。
そして多少取り分けた残りだけになる大人もお腹一杯になれました(ここクリアできない定食多いですよね)。
![[画像:b8e06126-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/b/8/b8e06126-s.jpg)
子ども用、これで納豆巻きとか追加するでも良いですね。
つい先日お寿司が食べたくて調べたときに、千里中央駅近辺だと、北大阪急行電鉄のホーム脇飲食店街のセルシー寄りのお店か、ここくらいなんですよね。
その時は買って帰りましたが、ホーム脇のお店は狭めなので子連れだと気になるけど、ここならベビーカーも入れなくないし、単品売りは子どもの好みに合わせやすい。
マグロ巻きもありました(500円となると少し迷うけど)。
![[画像:4385d85d-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/4/3/4385d85d-s.jpg)
いつもテーブル席にしています、子ども椅子があり普通に快適。
![[画像:f2cb5d3f-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/f/2/f2cb5d3f-s.jpg)
使ったことないですが、他にカウンター席、堀ごたつ席があります。座敷タイプは赤ちゃん連れに助かりますね。
奥に個室もあり、幼稚園のママ会での使い勝手も良いですね(下の子連れでも寝かせられる)。
ちなみにトイレは、お店出て左に少し行ったところのビルのトイレですが、遠くもなく綺麗でオムツ替えシートもありましたよ。
![[画像:9cc038f9-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/9/c/9cc038f9-s.jpg)
常にそうかは分かりませんが、子ども用メニューを頼んでいなくても貰えました。
貰えないと思っていて、入店時から欲しがってた息子をどうなだめようか思案していましたがひと安心。
おかげで会計の間じっとしていてくれたし、注文後にすぐ持ってこられる方式だと遊んで食事に集中してくれないこともあるので、ここの方式は好まかったです。
どちらもこちらが言う前に先回りしてやってくれたので、子連れ利用がとてもスムーズでした。
和食で落ち着いた感じの雰囲気ですが、少なくともランチ時は静まり返ってるわけではなく、子どもが多少声出しても大丈夫な雰囲気でした。
店内で息子がちょっとウロチョロしてしまったときも、年配の店員さんたちが優しく注意してくれる感じ。
総じて、子連れで利用しやすい判定されました、私のなかで。
もしくは、私のように何度かお店利用していたけど、取り敢えずお子さまメニュー頼んでたな、という人。
そんな人の役に立つかなとちょっとメモしておこうくらいで書き始めたのに、また長くなりました(^-^;
お店詳細情報などは後で追記します。
タグ「千里中央」
豊中のブログが色々載っていますよ

にほんブログ村
でもこれ、地味に出費かさむんですよね…。大抵は好みや空腹度合いで残すし、かといって普通の一人前をシェアすると物足りなかったり。
という状況な3歳男児連れランチで先日利用した「がんこ」が、使い勝手良いわ~と感じたのでご紹介。
※行ったのは大阪府豊中市の千里中央店ですが、このお店は関西中心に関東も含め48店舗(他の料理・業態含めると80)あるようです。
こんな人にオススメ
・0,5人前弱くらい食べる幼児連れ・好みや気分で食べムラある子連れ
・ねんねやベビーカーの子連れ
・幼い子連れのママ会
食べたランチ
こちら。チキン南蛮定食 そば付き 980円(税込1,058円)![[画像:5013d8e9-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/5/0/5013d8e9-s.jpg)
では良かった点をメニューと共につらつらと
良い点1 :定食価格
まず、千円超えメニューばかりだと節約心が邪魔して入店しませんが、未満も幾つか選択肢があるのが嬉しい。![[画像:11c37ffd-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/1/1/11c37ffd-s.jpg)
ファーストフードでハッピーセットと大人分セット頼むのと大して変わらないならまぁいっか、と思える価格帯。
もっと安く居酒屋系のランチくらいだとより嬉しいけど、品数や量や落ち着ける店内など鑑みるとコスパ良い印象です。
良い点2:麺付き
特にプラス200円で「うどん又はそば付き」があるのが良いなと。実はこちらに赤だしは付かないので実質の麺部分は200円以上で、
お子さまメニューにうどん単品もありますが、定食にこの単品追加より安いし、そばや温冷も選べます。
![[画像:da9a3334-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/d/a/da9a3334-s.jpg)
幼児は麺類好んで食べますし、冷たければ冷ます手間もなし。
最初の写真に運ばれてきた瞬間から息子が取ってる様が写ってるように(笑)、待てない幼児もすぐ食べれる。
良い点3:定食のおかず量
これを選んだ理由でもありますが、特にチキン南蛮定食のおかず、結構盛り沢山。チキン南蛮もコロッケもメンチカツも子どもウケ良く、ドレッシングかかったサラダや野菜の浅漬けも避けはしないので、
外食でありがちな「子どもが炭水化物しか食べなかった」状態を防げます。
そして多少取り分けた残りだけになる大人もお腹一杯になれました(ここクリアできない定食多いですよね)。
良い点4:サイドメニュー
注文後に気付いたのですが、お寿司も100円~追加できます。![[画像:b8e06126-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/b/8/b8e06126-s.jpg)
子ども用、これで納豆巻きとか追加するでも良いですね。
つい先日お寿司が食べたくて調べたときに、千里中央駅近辺だと、北大阪急行電鉄のホーム脇飲食店街のセルシー寄りのお店か、ここくらいなんですよね。
その時は買って帰りましたが、ホーム脇のお店は狭めなので子連れだと気になるけど、ここならベビーカーも入れなくないし、単品売りは子どもの好みに合わせやすい。
マグロ巻きもありました(500円となると少し迷うけど)。
![[画像:4385d85d-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/4/3/4385d85d-s.jpg)
良い点5:座席タイプ
いつもテーブル席にしています、子ども椅子があり普通に快適。![[画像:f2cb5d3f-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/f/2/f2cb5d3f-s.jpg)
使ったことないですが、他にカウンター席、堀ごたつ席があります。座敷タイプは赤ちゃん連れに助かりますね。
奥に個室もあり、幼稚園のママ会での使い勝手も良いですね(下の子連れでも寝かせられる)。
ちなみにトイレは、お店出て左に少し行ったところのビルのトイレですが、遠くもなく綺麗でオムツ替えシートもありましたよ。
良い点6:玩具
会計脇のベンチに玩具カゴが置かれていて、会計後子どもは1つ選べます。![[画像:9cc038f9-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/tenkinikuji/imgs/9/c/9cc038f9-s.jpg)
常にそうかは分かりませんが、子ども用メニューを頼んでいなくても貰えました。
貰えないと思っていて、入店時から欲しがってた息子をどうなだめようか思案していましたがひと安心。
おかげで会計の間じっとしていてくれたし、注文後にすぐ持ってこられる方式だと遊んで食事に集中してくれないこともあるので、ここの方式は好まかったです。
良い点7:子連れ対応
上の方の写真にあるように、子ども用の食器セットやお茶が着席してすぐ運ばれてきて、座るときも子ども用椅子をさっと用意してくれました。どちらもこちらが言う前に先回りしてやってくれたので、子連れ利用がとてもスムーズでした。
和食で落ち着いた感じの雰囲気ですが、少なくともランチ時は静まり返ってるわけではなく、子どもが多少声出しても大丈夫な雰囲気でした。
店内で息子がちょっとウロチョロしてしまったときも、年配の店員さんたちが優しく注意してくれる感じ。
総じて、子連れで利用しやすい判定されました、私のなかで。
あとがき
千里中央や関西在住が長い方ならお馴染みかもしれないお店ですが、子連れだと子ども対応具合が分からないと初利用は迷いますよね。もしくは、私のように何度かお店利用していたけど、取り敢えずお子さまメニュー頼んでたな、という人。
そんな人の役に立つかなとちょっとメモしておこうくらいで書き始めたのに、また長くなりました(^-^;
お店詳細情報などは後で追記します。
関連記事
タグ「子連れランチ」タグ「千里中央」
豊中のブログが色々載っていますよ

にほんブログ村
コメント