長いので二つに分けました。当記事は2です。よろしければ合わせてどうぞ。
・千里中央近辺の幼稚園の印象1(せんりひじり、みくま、追手門学院、アソカ、さゆり)
・千里中央近辺の幼稚園の印象2(北丘聖愛園、東豊中、千里、青山、熊野田、梅花)
1と重複しますが、
人により感じ方は違うので、鵜呑みにせず一人の意見として参考までにどうぞ。また、これらは2016年夏前後の情報です。その後変わらない確証はないのでご了承のうえ、ご自身で最新情報など確認してくださいね。

◎好印象だった点
・先生たちは皆ベテランで適切に対応くださり安心して任せられる
・勤続年数長そう、仲良さそう→働き易そうで雰囲気良い
・園内調理の美味しい給食
・少人数でアットホーム
・縦割りグループでの取り組みもある
・殆どが2号枠なので諸々ワ―ママ配慮されてそう
・色んな業種の働くママ友ができそう
・移動動物園など行事企画も積極的な印象(行ったレポート)
・地域イベントも多くオープンで明るく楽しい印象
△悩ましかった点
・1号は募集人数5名程。独自の選考/優先順があるみたい(自治体的なの)
・1学年1クラス、クラス替えもない少人数環境はどうだろう?
・保育園寄りの印象。教育要素は不明、課外クラスやバスもない
【各印象の背景】
ハロウィンやクリスマス会、夏祭りなどで先生たちが企画/司会をされるが、皆さんサービス精神旺盛で楽しく、仲の良さが伝わる。
子どもたちの制作物の展示会では、先生たちが上手く考えて色々引き出してるなと感心する作品ばかりで、企画や指導技術が高い印象だった。
縦割り保育も積極的に取り入れているようで、梅ジュースか何かを子どもたちで作り、失敗したら原因や改善策を子どもたちで議論させたりしていた。とても良いと思った。
◎好印象だった点
・自分で決める/考える力がつきそう
・より良い教育内容を研究し進化してそう
・説明会での話ぶりでとてもそれを感じる
・異年齢でも遊べる部屋がある
・先生たちが意欲的でしっかりしてそう
・園児たちも明るく挨拶してくれた
・給食は外部調理だが温めてくれて汁物も付く
・季節行事も大事にしている
・どろんこ遊び、色水遊びなど感触遊びにも積極的
・年長は剣道、書道で小学校へ向け集中する練習ができる
・バス停も調整を試みてくれる姿勢があった
・遊具や連絡帳がアンパンマン(嫌いなら微妙だけど)
△悩ましかった点
・耐震工事?で仮校舎&園庭が半減する年がある
・元々園庭が狭い、運動会もそこでやる。体育館も小さめ
・給食は子どもというより年配者にウケそうなメニューみたい(栄養面ではその方が良さそう)
・校舎は古め
・願書提出時に入園金支払いが必要
【各印象の背景】
子どもに考えさせることを意識的にしていて、未就園児のイベントでさえ複数選択肢からやりたいことを選べるとか、絵を描くにも好きな画用紙の色選ぶとか。朝の会でその日やりたいことを選択肢から皆で選ぶとかもあったような。
ホワイトボードに一日の流れを書いておき、聞かなくても自分で分かるようにするとか(この辺は他の園でもやってそうではある)。
クッキングは、形態が変わるメニューを敢えて選び(たしか白玉団子など)、料理の面白さが感じられるようにしている。逐一教えることはせず、写真入りの手順書を見て自分たちで作らせる。同じ物を二度作らせて前回の失敗を次回に活かすことも学ぶ。
全学年で自由に遊べる部屋が一つあり、お店屋さんなどその時々のテーマの遊び道具が用意される
見学の日がお月見の日だったので、お月さまの絵本を読んでいた。
見学時は、事前予約すると見学者数名を纏めて先生が一人付いてくれて、丁寧に説明しながら回ってくれる。この時の先生も熱心でハキハキしていたし、説明会での話も、しっかり子どもにとって良い幼児教育を考えて改善していっているようで信頼できた。
◎好印象だった点
・預かり保育使いやすい(長期休み以外は予約不要、当日も可)
・園庭広く、遊具も充実、園外に公園も多く環境が良い
・落ち着いて座っていられる子になりそう
・降りるバス停を日別で変更したり融通きかせてくれる
・課外クラスも平均的な充実度
・数や文字もしっかり教えてくれる
・縁故優先枠があるので、在園児と知合えばほぼ入園確実
△悩ましかった点
・駅から遠い。坂の上の方なのでバスか電動自転車でないときつい。
・泥遊びなど汚れる全身遊びは少なそう(洗濯は楽)
・時間割でやることがきっちり決められてそう
・縁故優先で埋まるので、一般募集時期には既に残席がほぼ無い
【各印象の背景】
預かり保育は17:30までだが、ほぼ利用確度が高く安心して働けそう&ワ―ママも多いらしい。
◎好印象だった点
・やや遠いが園バスが千里中央近辺にもとまる(ごく少数園児がいたから)
・他園に比べ格段に広く、設備が充実(体操用具も本格的)
・園庭や体育館も広々使え、プールの順番待ちもなさそうだった
・園庭/遊具が小さい子用、大きい子用があり、苦手な子も遊びやすそう
・この年から抽選になり前日から並ぶのは不要
・募集人数多い分、いったんダメでもキャンセル待ちで入れる例も多そう
△悩ましかった点
・家からは少し距離があり、行く途中坂も多い
・マンモス園だが豊中からの園児はかなり少ない
【各印象の背景】
この園含め見学日にプールに入っていることがあったが、ローテーションで入っている園が多いなか、ここは敷地やプール設備も充実してるからか待ち時間少なく楽しんでいるようだった。
体育館に、大学かと思うほど本格的な体操器具が揃っていて驚いた。課外の体操クラブの対象者が2歳半~高校生までと知って納得。目指せオリンピック!な心意気の教室のようです。
遠くて早い段階で検討対象外にしたのであまり覚えていないが、
電話や見学時の対応もとても親切丁寧で、好印象。見学した日がちょうど、卒業生が在園児のお世話のお手伝いにくる日で、良い取り組みだと思った。
転入したママから、すんなり馴染みやすい雰囲気だったと聞いた。
課外クラスが充実していて、大学OGが教えるチアリーディングや、「こうめ文庫」という絵本に関連した活動(日本でここだけらしい)が珍しい。
同じ敷地内の身近に女子校のお姉さんたちが沢山いる環境も珍しい。自然と触れ合う活動は好印象。意外と男の子も多いそう。
でも比較すると細かな違いは色々あるので、こだわりポイントがあれば、それに合うところに入れるといいですね。
ちなみに我が子に合う園というのは、特徴と同じところが良いとも限らず、逆にその子の苦手面が得意な園にするという発想もあるそうです。好きなことは放っておいてもするけど、苦手なことはしない、集団パワーでそれができるようになったりするから、だそうです。
今悩ましく検討されているママさんたち、確定してしまえばすっきり気楽になりますよ。あと少し^^
「千里中央近辺の2016年10月1日(私立幼稚園願書提出日)」
「豊中市・吹田市・箕面市の幼稚園、こども園一覧と地図」
「働きたいママの幼稚園選択ポイントと千里中央近辺の幼稚園紹介」
「転勤族の幼稚園選び」
「北摂で子育てしやすい自治体はどこ?助成金や子育て支援など比較」
カテゴリ(幼稚園、保育園、学校)
応援クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
・千里中央近辺の幼稚園の印象1(せんりひじり、みくま、追手門学院、アソカ、さゆり)
・千里中央近辺の幼稚園の印象2(北丘聖愛園、東豊中、千里、青山、熊野田、梅花)
1と重複しますが、
人により感じ方は違うので、鵜呑みにせず一人の意見として参考までにどうぞ。また、これらは2016年夏前後の情報です。その後変わらない確証はないのでご了承のうえ、ご自身で最新情報など確認してくださいね。

北丘聖愛園
一時保育、月齢サークルや地域イベントなどで何度もお世話になりました。◎好印象だった点
・先生たちは皆ベテランで適切に対応くださり安心して任せられる
・勤続年数長そう、仲良さそう→働き易そうで雰囲気良い
・園内調理の美味しい給食
・少人数でアットホーム
・縦割りグループでの取り組みもある
・殆どが2号枠なので諸々ワ―ママ配慮されてそう
・色んな業種の働くママ友ができそう
・移動動物園など行事企画も積極的な印象(行ったレポート)
・地域イベントも多くオープンで明るく楽しい印象
△悩ましかった点
・1号は募集人数5名程。独自の選考/優先順があるみたい(自治体的なの)
・1学年1クラス、クラス替えもない少人数環境はどうだろう?
・保育園寄りの印象。教育要素は不明、課外クラスやバスもない
【各印象の背景】
ハロウィンやクリスマス会、夏祭りなどで先生たちが企画/司会をされるが、皆さんサービス精神旺盛で楽しく、仲の良さが伝わる。
子どもたちの制作物の展示会では、先生たちが上手く考えて色々引き出してるなと感心する作品ばかりで、企画や指導技術が高い印象だった。
縦割り保育も積極的に取り入れているようで、梅ジュースか何かを子どもたちで作り、失敗したら原因や改善策を子どもたちで議論させたりしていた。とても良いと思った。
東豊中幼稚園
知らない園だったけど見学したら一番好印象になったのがここ。見学、願書同封の説明資料読み、説明会と未就園児イベントに参加。在園児ママの話も聞いた。◎好印象だった点
・自分で決める/考える力がつきそう
・より良い教育内容を研究し進化してそう
・説明会での話ぶりでとてもそれを感じる
・異年齢でも遊べる部屋がある
・先生たちが意欲的でしっかりしてそう
・園児たちも明るく挨拶してくれた
・給食は外部調理だが温めてくれて汁物も付く
・季節行事も大事にしている
・どろんこ遊び、色水遊びなど感触遊びにも積極的
・年長は剣道、書道で小学校へ向け集中する練習ができる
・バス停も調整を試みてくれる姿勢があった
・遊具や連絡帳がアンパンマン(嫌いなら微妙だけど)
△悩ましかった点
・耐震工事?で仮校舎&園庭が半減する年がある
・元々園庭が狭い、運動会もそこでやる。体育館も小さめ
・給食は子どもというより年配者にウケそうなメニューみたい(栄養面ではその方が良さそう)
・校舎は古め
・願書提出時に入園金支払いが必要
【各印象の背景】
子どもに考えさせることを意識的にしていて、未就園児のイベントでさえ複数選択肢からやりたいことを選べるとか、絵を描くにも好きな画用紙の色選ぶとか。朝の会でその日やりたいことを選択肢から皆で選ぶとかもあったような。
ホワイトボードに一日の流れを書いておき、聞かなくても自分で分かるようにするとか(この辺は他の園でもやってそうではある)。
クッキングは、形態が変わるメニューを敢えて選び(たしか白玉団子など)、料理の面白さが感じられるようにしている。逐一教えることはせず、写真入りの手順書を見て自分たちで作らせる。同じ物を二度作らせて前回の失敗を次回に活かすことも学ぶ。
全学年で自由に遊べる部屋が一つあり、お店屋さんなどその時々のテーマの遊び道具が用意される
見学の日がお月見の日だったので、お月さまの絵本を読んでいた。
見学時は、事前予約すると見学者数名を纏めて先生が一人付いてくれて、丁寧に説明しながら回ってくれる。この時の先生も熱心でハキハキしていたし、説明会での話も、しっかり子どもにとって良い幼児教育を考えて改善していっているようで信頼できた。
学校法人若竹学園 千里幼稚園
説明会に参加。願書貰い説明資料読み、在園児ママの話も聞いた。◎好印象だった点
・預かり保育使いやすい(長期休み以外は予約不要、当日も可)
・園庭広く、遊具も充実、園外に公園も多く環境が良い
・落ち着いて座っていられる子になりそう
・降りるバス停を日別で変更したり融通きかせてくれる
・課外クラスも平均的な充実度
・数や文字もしっかり教えてくれる
・縁故優先枠があるので、在園児と知合えばほぼ入園確実
△悩ましかった点
・駅から遠い。坂の上の方なのでバスか電動自転車でないときつい。
・泥遊びなど汚れる全身遊びは少なそう(洗濯は楽)
・時間割でやることがきっちり決められてそう
・縁故優先で埋まるので、一般募集時期には既に残席がほぼ無い
【各印象の背景】
預かり保育は17:30までだが、ほぼ利用確度が高く安心して働けそう&ワ―ママも多いらしい。
青山幼稚園
見学し、願書貰い説明資料も読んだ。◎好印象だった点
・やや遠いが園バスが千里中央近辺にもとまる(ごく少数園児がいたから)
・他園に比べ格段に広く、設備が充実(体操用具も本格的)
・園庭や体育館も広々使え、プールの順番待ちもなさそうだった
・園庭/遊具が小さい子用、大きい子用があり、苦手な子も遊びやすそう
・この年から抽選になり前日から並ぶのは不要
・募集人数多い分、いったんダメでもキャンセル待ちで入れる例も多そう
△悩ましかった点
・家からは少し距離があり、行く途中坂も多い
・マンモス園だが豊中からの園児はかなり少ない
【各印象の背景】
この園含め見学日にプールに入っていることがあったが、ローテーションで入っている園が多いなか、ここは敷地やプール設備も充実してるからか待ち時間少なく楽しんでいるようだった。
体育館に、大学かと思うほど本格的な体操器具が揃っていて驚いた。課外の体操クラブの対象者が2歳半~高校生までと知って納得。目指せオリンピック!な心意気の教室のようです。
熊野田幼稚園
見学した。在園児ママの話も聞いた。遠くて早い段階で検討対象外にしたのであまり覚えていないが、
電話や見学時の対応もとても親切丁寧で、好印象。見学した日がちょうど、卒業生が在園児のお世話のお手伝いにくる日で、良い取り組みだと思った。
転入したママから、すんなり馴染みやすい雰囲気だったと聞いた。
梅花幼稚園
見学のみ。課外クラスが充実していて、大学OGが教えるチアリーディングや、「こうめ文庫」という絵本に関連した活動(日本でここだけらしい)が珍しい。
同じ敷地内の身近に女子校のお姉さんたちが沢山いる環境も珍しい。自然と触れ合う活動は好印象。意外と男の子も多いそう。
あとがき
どの幼稚園に行っても、根本的には似たようなもので、子どもはどこでも順応して楽しみ、大した違いはないのかもとも思います。でも比較すると細かな違いは色々あるので、こだわりポイントがあれば、それに合うところに入れるといいですね。
ちなみに我が子に合う園というのは、特徴と同じところが良いとも限らず、逆にその子の苦手面が得意な園にするという発想もあるそうです。好きなことは放っておいてもするけど、苦手なことはしない、集団パワーでそれができるようになったりするから、だそうです。
今悩ましく検討されているママさんたち、確定してしまえばすっきり気楽になりますよ。あと少し^^
関連記事
「千里中央近辺から通える私立幼稚園一覧をまとめたよ!」「千里中央近辺の2016年10月1日(私立幼稚園願書提出日)」
「豊中市・吹田市・箕面市の幼稚園、こども園一覧と地図」
「働きたいママの幼稚園選択ポイントと千里中央近辺の幼稚園紹介」
「転勤族の幼稚園選び」
「北摂で子育てしやすい自治体はどこ?助成金や子育て支援など比較」
カテゴリ(幼稚園、保育園、学校)
応援クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村

コメント