今週月曜日から始まった、MUJI x UR「団地が理想の家になる」展へ行ってきました。

「団地が理想の家になる」展とは?

「MUJI×UR 団地リノベーションプロジェクト」という
団地の良さを見直し優れた部分を上手に生かしながら、そこに無印良品が積み重ねてきた知恵や工夫を掛け合わせて、これまでにない賃貸住宅をつくる活動。

が今年6年目を迎えるので、これまでの5年間を振り返るという展示です。

その間に、URの団地のお部屋を、無印の家具を使い、間取りなども変えて、シンプルでお洒落な空間にリノベーションした物件が全国各地に作られています。32団地で500戸以上あるそうです。


会期・会場

大阪→東京の順で2会場で開催されます。私が行ったのは梅田のグランフロント大阪です。

・大阪
無印良品 グランフロント大阪 Open MUJI(北館4階の無印良品店舗内)
2017年9月18日(月)~9月29日(金)10:30~20:00

・東京
無印良品 有楽町 3階 Open MUJI
2017年10月2日(月)~10月13日(金)10:30~20:00

両会場でトークイベントがありますが、残念ながら既に全て残席なしです。

展示内容

レジ前の空間に展示スペースがありました。
[画像:480b4415-s.jpg]

奥のパネルには、2012年にプロジェクトが始まってからの振り返りが写真と共に掲載されています。各リノベーションPLANタイプ毎の間取り図や写真、実際の団地名などが載っている冊子も置いてありました。

写真や説明だけでなく、実際の室内空間も部分的に展示されています。
[画像:c5d16406-s.jpg]
このプロジェクトで生まれた、オリジナルのキッチン、畳、ふすまの実物を見て触ることもできますよ。

・「麻畳」:和室だけでなく、洋風な家具を置いて洋室風に使うこともできる
・「段ボールふすま」:軽くて簡単に持ち運びできる
・「半透明ふすま」:ポリプロピレン製で、閉めても柔らかく陽の光を通す

私はこれらを、このプロジェクトのリノベーション物件を見学した際に何度も見ましたが、ここは買い物がてらで手軽に垣間見れて良いですね。

団地の物件見学って結構、時間も労力も使いますから。駅から離れていたりエレベーターのない建物の4階や5階となると尚更です。

その点ここなら、あちこちの棟を巡って階段を上って…という手間なく体験できます。麻畳の手触りや、ふすまの丈夫さが気になったとしても、ここで確認できますね。

麻畳も特殊なふすまも、子育て世帯に使い勝手良さそうです(普通のふすまは破きがち)。


団地の本

団地の関連本も集められていて、前に置かれたテーブルと椅子でパラパラ見れました。
[画像:b700ec1b-s.jpg]
左上の本が我が家にありますが、これ含め、どれも様々な事例が載っていて、団地での暮らし方をイメージできます。

・置かれていた本たち

我が家にある上記本では、「団地を住み継ぐ家族の物語」、「団地の中良し、3軒で一緒にリフォーム」が印象に残っています。

リノベ団地の魅力は、

・古い建物がリノベーションで綺麗な部屋になる
・自由に改造できる部分もある
・昔建てられたからからこそ実現できたのだろう、ゆったりした緑の多い環境
・公園も多く、子育てしやすい環境

あたりのイメージでしたが、

・二世代にも渡るほどの居住の歴史
・住民通しの距離感の近さ、関係性の深さ

もあるのね、と興味深かったです。


↑この本では、団地内の幼稚園、幼い頃から同じ団地で暮らす親友の高校生、の事例が印象に残りました。

敷地内に幼稚園や保育園がある団地もあるんですね。

【2017/10/27追記】
以下は2017年10月に出たばかりで、関東と関西で出版記念トークイベントも開催されるようです。千里青山台団地や千里ニュータウンのことも載ってるので気になります。詳しくはこちら

大阪北摂

千里中央近辺には団地がたくさんあり、無印と共同でリノベされた32団地のうちの、5つもの団地がこの辺りです。

[画像:08840f8a-s.jpg]

千里中央駅の周辺だけでも
・新千里北町団地
・新千里西町団地
・新千里東町団地

少し離れますが
・千里青山台団地
・東豊中第2団地

青山台は吹田市で、他は豊中市。北摂在住の方、これだけ身近にある団地の話なので、見に行ってみてはいかがですか?

ちなみに、新千里東町団地に住んでいるカップルが日常のレポートをサイトに載せています(こちら)。

先日の東町夏祭り、昨秋の団地パン祭りなどご近所イベントもでてくるので、見てて面白いですよ。こちら↓も。

千里ニュータウンと団地

…と書いてて上記サイト見たら、インタビューされている新千里北町の親子、たぶんJSあっぷるはうすで何度もお会いした方!団地話したいなぁ、けど連絡先知らない…。万が一ここ見てたら連絡ください(^_-)

あと、たまたま見つけたこちら↓実際住もうとなったときに参考になりそうなのでメモ
懐かしの団地で新しい暮らしを……団地リノベーションの実態



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村