この時期の憂鬱、確定申告を先日ようやく終わらせました!てんてんこです。

私が引き続き育児休業中だった去年分(を申告する今回分)は、以下3つについて申告しました。
  1. 医療費控除
  2. 生命保険料控除(私の分追加)
  3. 寄付金控除(ふるさと納税)

やりながら調べたことと、税務署近くの子連れに良さそうなランチ処を、twitterの呟きを貼りつつ簡単にレポートします。



1. 医療費控除(ライフイベントなくても10万超えた)

基本的には、支払合計が10万円以上ないと控除がない、医療費控除。

私は、2013年に妊活、2014年に出産したため、その2年は医療費合計が多く、10万円超えで申告しました。

でもそんなイベントがなかった2012年は、夫婦二人分を合算しても10万円には届かなかったので、今年もそうなるかも、と思いながら明細をかき集めました。


とかボヤキながら。結果は、11万5千円程度!意外とあるものです。


おそらく、殆ど病院に行かない夫が歯科通いしたのが最大の要因です。

※やや脱線
歯科通いは、子どもの歯が生えてきて意識が高まったから。
家族間虫歯感染は完全に避けるのは不可能なため、親の虫歯治療の方が有効だそうです。



2. 生命保険料控除(前年の給与0→夫の年末控除に入れる)



私、昨年11月頃に、休職中の会社から年末控除書類が送られてきたので、例年通り、自分の医療保険分を書いて提出していました。

そしたらなんと、「今年は給与がなかったのでできません」と全部まるっと送り返されてきました・・・!

え?!なら最初から言ってよ!!分かってたら夫の会社の年末控除に入れたのに!ムキー!

というわけで、初の確定申告での控除申請。初めてなので疑問だらけです。それを調べた自己QA載せときます。


Q1) そもそも夫の申告に入れて良いの?

A1) OK

契約者や引き落とし口座名義が誰であろうが、生計を共にしてる(夫の収入で支払っている)のでOKだそうです。
医療保険系の給付金は非課税なので、申告した(支払者を明確にした)ことで受給時に不利になることもない。

(申告することで支払者を明確にしてしまうため、保険の種類によっては、給付の際に税金がかかる場合がある。それなら申告しなかったのに!といった事後のトラブルを防止するために、年末控除で妻の分を入れてくれない会社もあるとか)

※参考
妻名義の生命保険料控除証明書に基づく生命保険料控除 (国税庁)
入院給付金などには税金がかからない?また、医療費控除とはどんなもの? ((公財)生命保険文化センター)


Q2) 夫名義の保険料は年末控除で申請済、保険会社からの書類も提出済なので手元にもう無い。確定申告は私の分だけ追加で申請すれば良いのか?

A2) OK

ちゃんと考えれば当たり前なのですが。夫の分は年末控除で済んでいて、その結果の源泉徴収票が発行されている。それを元に確定申告するので、夫の分は考慮不要。追加の妻分のみ申告&書類提出すれば良い。

あ、「だらけ」ってほど無いか、、2個でした。で、無事解決しました。



3. ふるさと納税(ワンストップ特例申請済でも確定申告必要)

ワンストップ特例の申請済だったので、確定申告自体しないなら申告不要でしたが、医療費控除で確定申告するので、合わせて申告が必要でした。

これは初めてでしたが、簡単。それぞれの寄付先と額を入力し、寄付先の自治体から送られてきていた寄付証明書を添付するだけ。

全て、国税庁の確定申告書等作成コーナーから、指示に従って入力して、結果をプリントするだけです。
あ、医療費はExcelの医療費集計フォームをダウンロードして、入力して(これが時間かかる)保存して読み込みます。


で、出来上がった申告書類を印刷し、源泉徴収票と保険の書類を貼って、ふるさと納税の寄付証明書も添えて、医療費明細を持ち、いざ税務署へ!豊野税務署(大阪府池田市)です。

入り口で整理券を配っており、確認や相談がある人はそれを取って3階で待つ。
提出だけなら、そのまま1階ですぐ完了できます。

入り口近辺で書類一式の配布もしています。
オンラインの申告コーナーで入力して出てきた紙を印刷して持参するだけでほぼ事足りますが、私はここで医療費明細を入れる袋を貰い、それに入れて提出しました。


雨のためか、思ったほど時間かからずに完了しました。締め切り間際の時期の提出は、雨の日がオススメです。


おまけ)子連れにもオススメな終了後の近場ランチ処

終わって、道路渡ってお向かいの「かごの屋」池田市役所前店へ。チェーン展開している和食屋さんです。

以下写真は公式サイトより

お店は2階ですが、階段の他にエレベーターがあります(ベビーカーもOKですね。
ただ、店のドア開けると靴を脱いで上がる形式なので、それより先には入れません)。

かごの屋

座席はゆったり。ねんねの赤ちゃんを椅子に寝かせてる家族もいました。
子ども椅子は、テーブルに取り付けるタイプが借りれるそうです。
かごの屋_ホール

座敷も。テーブルと椅子のタイプの座敷もちらりと見えました。
トイレには、オムツ替えシートのある多目的トイレもありましたし、全体的に子連れでも入りやすいお店という印象。
かごの屋座敷

入り口の待合に絵本も置いてありましたよ。
image


いただいたランチはこちら

日替り昼膳(ご飯・汁物・香の物付)780円(税込842円)。


そう、還付金が思ったより少なくてガッカリでした。そんなもんなのね。


以上です。これから申告書作る方、提出行く方(もう殆どいないだろうけど。来年にも)に少しでもお役に立てば嬉しいです。