前回記事のとおり、『100かいだてのいえ いわいとしおの絵本の世界展』 と 『えほんパーク2017』に行きました。そこで迷ったのが、どのコラボメニューを食べようか??です。

コラボメニューは2種類ある

まず『100かいだてのいえ いわいとしおの絵本の世界展』とのコラボカフェ 。これは「カフェ ル パン」でやっていて、注文するとオリジナルぬりえも貰えます。展示会出口にも看板があり、詳細は阪急サイトにも載っています。
IMG_6358

もう一つが、「えほんパーク2017」とのコラボメニュー。これは上記とは違う3店舗で開催されていて、絵本ごとにお店が違います
image

『からすのパンやさん』by丸福珈琲店の他に、『11ぴきのねこ』『しろくまちゃんのほっとけーき』もありますよ(各詳細は阪急サイト参照)。


どれ食べる?

これら絵本イベントで来て、こんな期間限定コラボなんてされていたら、もちろんどれかを試さずにはいられません。どれにしたものか迷いますよね。えぇ迷いました。

見てのとおり、スイーツ系メニューが多いです。でも、展覧会の入場料もかかっているのでそんなにお金はかけたくない。かといってランチを家で済ませてからいくと幼児連れとしては帰りが遅くなるのが難だし、昼もおやつも梅田でするのは費用と時間が勿体ない。

というわけで、ランチも兼ねられるコラボメニューを試そう!という結論になりました。我が家は。

食事兼用としては、「11ぴきのねこ」のコロッケサンドが一番ですが、ちょっと絵本気分が乏しい気がする。ホットケーキは、しろくまちゃんのはパフェになっててスイーツ過ぎる。となると残るは「からすのパンやさん」でした。このホットケーキでもいいけど、同じ値段なら、パンも4つの味が楽しめてプリンも付いてるお得感がある方が良いわーと4食パンのプレートに決定!


丸福珈琲店てどこ?梅田阪急9Fフロアマップ

メニューが決まったものの、その店はいったいどこ?メニュー迷っていた頃から少しグルグル探し迷ったので、フロアマップにまとめてみましたよ。

梅田阪急9Fフロアマップ絵本

ちなみに、100かいだてのいえの「カフェ ル パン」には洋食系食事メニュー、11ぴきねこの「かんみこ」には和風系食事メニュー、からすのパンやさんの「丸福珈琲店」にはサンドイッチやカレーなどの食事メニューがありました。しろくまちゃんの「ア・ル・ロイック」は食事メニューあるかは不明です、印象ではアイス食べるお店。

さて私たちが行った「丸福珈琲店」は、「えほんパーク」の「大人向け絵本」や「仕掛け絵本」が置かれている側の近くにあります。大階段登って見える景色の右側
IMG_6419

大階段登って右方向にいった場所から見ると、奥に見えています。
IMG_6420

ボードに名前書いて前1組分だけ待ちました。
IMG_6372_edit

注文したのもの

まず「からすの一家が作った4色パンのプレート 1,450円」。思ったより大ぶりなパンでした。さりげなくからすの足跡も描かれていて可愛い
IMG_6367

子ども用スプーン&フォーク、言わなくても持ってきてくれました。このメニューは
からすの一家がこなをねり、まるめて、かまどで焼き上げたパンをイメージしました。4羽のあかちゃんからす(オモチちゃん、レモンちゃん、リンゴちゃん、チョコちゃん)の味がパンの中にかくされています。パンは、神戸生まれの老舗パン屋さん「ドンク」が作ってくれました。
というものだそうです。どれどれ、どのみち息子と分けて食べるので割ります。
IMG_6369

それぞれの味のクリームが入っています。緑のは、あんことお餅が入っていました。

プリンも生クリームも甘過ぎず上品な美味しさで、プリン上部の少し焦がしたキャラメル味も美味しい。生クリームも、たっぷりなのにしつこくなくてペロリでした。

ドリンク付きセットで、ドリンクはジュースやカルピスなどのソフトドリンクのほか、珈琲か紅茶も選べます。とくに子どもにはこれ以上糖分不要なのでホット珈琲を選択。珈琲店だから当たり前ですが、これも美味しかったです。

そしてもう一つは、カレーは肉野菜少ないし、普通のサンドイッチもつまらないし…と迷った末に、ハンバーグサンドイッチにしました。
IMG_6371

これが当たりで、美味しいお店のハンバーグの味(貧弱な語彙力でシツレイ)でした!肉厚で、単品ハンバーグで食べたとしても満足できるお味。

普段ハンバーグ好きじゃない息子も、一口食べさせたら美味しいと一切れ全部食べました。分厚くて食べ辛いので、私が持ったまま一口ずつかじらせるのは面倒でしたが。

ただ、幼児も食べるなら「からしマスタード」には注意です。注文時に抜くかを聞いてくれたのですが、「必要だったら後で除くので大丈夫」にしたのに忘れていて、息子が食べ途中で「辛い」と言ったときに除こうとしたらもうどれがそれだか分からず除けなかったので。大人は入っていた方が美味しいのですけどね。


コラボされた名作絵本

こんな関連本もあるようです!
見るだけでも、作ったらもっと、楽しそう~



関連記事

「絵本」タグ記事一覧