【2017/10/21】TV「ウラマヨ!」にて紹介されていた内容を最後尾に追記しました。
てんてんこ(@tenkinikuji2016)です。珍しく吹田駅近辺に行ったので、初めて吹田グリーンプレイスに行ってみました!2017/6/8にオープンしたばかりというシュークリーム屋さん目当てです。
オープン数日は店の外まで長蛇の列ができていたようですが、5日目の13時頃訪れたときは、外までは並んでおらず、待ち人は店内に5名ほど(帰るときには10名ほど)でした。

ベイクドマジックとは?
行く前の知識は、フリーペーパー(リビング北摂中央)で見たシュークリームが美味しそう…程度。公式サイトによると、
しているお店だそうです。店舗一覧によるとここ吹田以外にある店舗は、東大阪(本社スイーツ・ラボ店)、西宮、くずはモール、堺、あと海外のみだったので(新大阪などに商品取扱店舗はあるけど取扱商品が限定される)、ここは唯一、北摂から気軽に行ける店舗といえそうです。

5個くらいをセットで買うレインボーというのを買っている人が多かったようですが、今回は単品一個だけ購入。迷った末「焦がしキャラメルミルクシュー」にしました。でもこちらのシュークリーム、賞味期限は販売日を含む三日間と、思ったより日持ちするので旦那のお土産にも買っておけば良かったと若干後悔。
他のメニューは上記写真の右上や以下写真で大よそ分かるかと(スマホ写真なので見づらくてすみません)。

常温OKお菓子も売っていましたよ。シュークリームは1個のみ購入でも保冷剤を付けてくれました(約1時間OKだそう)。


でもお店から阪急吹田駅方面に5分程度歩いたところに片山神社という緑の多い場所があるので、買ってそのあたりで食べるのもいいですね。今回息子連れだった私は、「駅まで歩けたら、電車見ながら食べようね♪」とご褒美用として買ったので(駅間の徒歩10分強が幼児連れにはとても困難なのです…)、ホームで電車待ちしながら食べました。
ちなみに店内での行列やレジ待ちの間待つのも幼児連れには辛いときがありますが、以下写真のような開けて遊べる小窓が所々にあったので、開けて遊んでいてくれました。幼児連れに嬉しい仕掛けです。

店内では作っている様子も見れますよ。

もっと見たり質問したりしたかったのですが、幼児の待ち時間の限度オーバーだったため、止む無く撤退…


3歳児の一口ではクリームにたどりつかず!では母が大きくガブッと!

一口目では一色しか見えずあれ?二層じゃない?と、息子が見てない隙にもう一口いったらこうなりました。想像していたの(写真)と、二層の縦横が逆だったんですね。まぁよいよい。
皮はしっかりした厚さと固さがあって食べ応えあります。表面がとってもカリッとしてたのも好きな感じ。焦がしというのを意識せず食べてしまい、焦がされ具合があまり記憶に残っていないのですが、上に付いているザラメ?がガリッと存在感があり珍しい食感なのが印象深いです。
クリームは、甘~いキャラメル部分と優しいミルク味、両方楽しめるお得感があります。中身もたっぷり入っているので、1個弱食べるだけで(少しずつちぎって息子に食べさせる間に大半私が食べてた)小腹も心も充分満たされました。丸々2個は食べれないかも、くらい。
ちょうど食べ終わるころ、次の電車が来ました。

府道14号線(上記地図下部の先)から入ってくるとまず左側に飲食店エリア(WEST 1F)があり、少し進むと右側にスーパー「阪急オアシス」が見えます。その右側一帯がEAST 1F。横断歩道を渡ってすぐ(オアシスの手前)がベイクドマジックです。
阪急吹田駅からもJR吹田駅からも少し歩く場所なので、車の方が楽に来れますね。駐車料金は以下のようです。

・(清掃用の)アルコールスプレーの中にバニラエッセンスを入れる
〒564-0082 大阪府吹田市片山町2-4-1
営業時間 11:00~21:00(施設に準ずる)
TEL 06-6387-7007
また、ここから徒歩5分くらいの片山神社の前には、「吹田市男女共同参画センター (デュオ)」があります。ここでは色んな講座が開催されていて保育付きのものも多いです。入り口すぐにはちょっとした図書館のようなスペース(情報ライブラリー)があり、女性や育児関連の書籍やDVD、玩具で遊べるスペースもあり、保育付きの映画鑑賞会やライブラリー利用サービスなんてのもありますよ。今の時期は市内で使用候補?の教科書閲覧もできるようです。市民以外でも利用可能ですよー。
てんてんこ(@tenkinikuji2016)です。珍しく吹田駅近辺に行ったので、初めて吹田グリーンプレイスに行ってみました!2017/6/8にオープンしたばかりというシュークリーム屋さん目当てです。
オープン数日は店の外まで長蛇の列ができていたようですが、5日目の13時頃訪れたときは、外までは並んでおらず、待ち人は店内に5名ほど(帰るときには10名ほど)でした。

ベイクドマジックとは?
行く前の知識は、フリーペーパー(リビング北摂中央)で見たシュークリームが美味しそう…程度。公式サイトによると、世界初のシュークリームをブリュレにした焦がしシュークリームをはじめ、ヘルシー焼きドーナツ、キャラメルパイ、エッグタルト、ロールケーキ、半熟カステラ、各種ドリンクを製造販売
しているお店だそうです。店舗一覧によるとここ吹田以外にある店舗は、東大阪(本社スイーツ・ラボ店)、西宮、くずはモール、堺、あと海外のみだったので(新大阪などに商品取扱店舗はあるけど取扱商品が限定される)、ここは唯一、北摂から気軽に行ける店舗といえそうです。
メニュー
私が気になっていたのが二層のシュークリーム。その一番は緑色と白の二層だったのですが、それは置いてないそうで、あるのはこの4つと言われました。残念!でも全部に出会えないとまた来ようかという気になっちゃいます。
5個くらいをセットで買うレインボーというのを買っている人が多かったようですが、今回は単品一個だけ購入。迷った末「焦がしキャラメルミルクシュー」にしました。でもこちらのシュークリーム、賞味期限は販売日を含む三日間と、思ったより日持ちするので旦那のお土産にも買っておけば良かったと若干後悔。
他のメニューは上記写真の右上や以下写真で大よそ分かるかと(スマホ写真なので見づらくてすみません)。

常温OKお菓子も売っていましたよ。シュークリームは1個のみ購入でも保冷剤を付けてくれました(約1時間OKだそう)。

店内
イートインできる場所も、レジ脇に3席ですがありました。
でもお店から阪急吹田駅方面に5分程度歩いたところに片山神社という緑の多い場所があるので、買ってそのあたりで食べるのもいいですね。今回息子連れだった私は、「駅まで歩けたら、電車見ながら食べようね♪」とご褒美用として買ったので(駅間の徒歩10分強が幼児連れにはとても困難なのです…)、ホームで電車待ちしながら食べました。
ちなみに店内での行列やレジ待ちの間待つのも幼児連れには辛いときがありますが、以下写真のような開けて遊べる小窓が所々にあったので、開けて遊んでいてくれました。幼児連れに嬉しい仕掛けです。

店内では作っている様子も見れますよ。

もっと見たり質問したりしたかったのですが、幼児の待ち時間の限度オーバーだったため、止む無く撤退…

さぁ食べよう!
なんとかかんとか息子が歩ききってようやく駅に着き(これが無かったら辿りつけなかったかも…)、ちょうど電車が発車したところだったので、次発までの間にホームベンチにてパクッ!
3歳児の一口ではクリームにたどりつかず!では母が大きくガブッと!

一口目では一色しか見えずあれ?二層じゃない?と、息子が見てない隙にもう一口いったらこうなりました。想像していたの(写真)と、二層の縦横が逆だったんですね。まぁよいよい。
皮はしっかりした厚さと固さがあって食べ応えあります。表面がとってもカリッとしてたのも好きな感じ。焦がしというのを意識せず食べてしまい、焦がされ具合があまり記憶に残っていないのですが、上に付いているザラメ?がガリッと存在感があり珍しい食感なのが印象深いです。
クリームは、甘~いキャラメル部分と優しいミルク味、両方楽しめるお得感があります。中身もたっぷり入っているので、1個弱食べるだけで(少しずつちぎって息子に食べさせる間に大半私が食べてた)小腹も心も充分満たされました。丸々2個は食べれないかも、くらい。
ちょうど食べ終わるころ、次の電車が来ました。
吹田グリーンプレイス内地図と駐車場
ベイクドマジックの場所は以下の赤丸部分。
府道14号線(上記地図下部の先)から入ってくるとまず左側に飲食店エリア(WEST 1F)があり、少し進むと右側にスーパー「阪急オアシス」が見えます。その右側一帯がEAST 1F。横断歩道を渡ってすぐ(オアシスの手前)がベイクドマジックです。
阪急吹田駅からもJR吹田駅からも少し歩く場所なので、車の方が楽に来れますね。駐車料金は以下のようです。

TV「ウラマヨ!」で紹介
【2017/10/21追記】TV「ウラマヨ!」にて「関西の食いもんや社長」の中で紹介されていた(急に当記事のアクセスが急増。TV効果すごい)ので、内容を簡単に追記します。・焦がしシュークリームは1日4000個売れている
・製造販売元の株式会社ヤムヤムクリエイツ、大串和也社長は若干37歳。坊主頭の笑顔が素敵なイケメン社長
・社長はお菓子好きなだけで専門家ではない、工場長や職人さんたちがスイーツのベテラン
・社長はお菓子好きなだけで専門家ではない、工場長や職人さんたちがスイーツのベテラン
・「世界初」って眉唾な気もしてたけど本当みたい(ネット検索しまくっても出てこなかったらしい)
<お菓子作りの裏技>
・シュー生地(フワフワ感を作る)、パイ生地(サクサク感を出す)を絶妙な配分(企業秘密)でこねていく→外はカリカリ、中はフワフワの仕上がりに♪
<お菓子作りの裏技>
・シュー生地(フワフワ感を作る)、パイ生地(サクサク感を出す)を絶妙な配分(企業秘密)でこねていく→外はカリカリ、中はフワフワの仕上がりに♪
・焦がしは手作業。バーナーで1個1個あぶってる
・2種類の粉糖をそれぞれあぶり、カリッとした食感を演出
・更にザラメ。角を取って可愛くするためにこれもあぶる
<販売の裏技>
・世に広めるため百貨店での催事販売からスタート
→東京の百貨店の催事販売で年間販売個数1位に輝く
・(清掃用の)アルコールスプレーの中にバニラエッセンスを入れる
→掃除のふりをしてバニラの香りを振りまきお客さんを引き寄せる
・東大阪の店舗では、工場ならではでワケあり商品を半額で販売
お店情報
ベイクドマジック JR吹田グリーンプレイス店(2017年6月8日オープン)〒564-0082 大阪府吹田市片山町2-4-1
営業時間 11:00~21:00(施設に準ずる)
TEL 06-6387-7007
合わせてどうぞ
地図を見て分かるとおり、すぐ近くに「アサヒビール吹田工場」があります。ここでは、最後に充分な量の試飲もできて大満足!な工場見学ができる(詳細:楽天たびノート)ので、予約して、帰りに寄るのも良いですよ。去年見学に行ったのですが、この施設の存在を知らず(たぶんオープンしたてだった頃)立ち寄れませんでした。また、ここから徒歩5分くらいの片山神社の前には、「吹田市男女共同参画センター (デュオ)」があります。ここでは色んな講座が開催されていて保育付きのものも多いです。入り口すぐにはちょっとした図書館のようなスペース(情報ライブラリー)があり、女性や育児関連の書籍やDVD、玩具で遊べるスペースもあり、保育付きの映画鑑賞会やライブラリー利用サービスなんてのもありますよ。今の時期は市内で使用候補?の教科書閲覧もできるようです。市民以外でも利用可能ですよー。
コメント
コメント一覧 (2)
この度、夫の転勤で大阪に引っ越しすることになりました。
今、ネットで家探しをしています。
また転勤になると思うので、賃貸マンションで考えています。
ミリカシティなどの共用設備充実の大規模マンションに憧れているのですが、あまり見つけられずにいます。
北摂地域でミリカシティのようなマンションはどのエリアに集中しているのでしょうか。
教えていただけると嬉しいです。
遠方からネットで家探し、なかなか難しいですよね…。土地勘ない場所だと尚更ですね。
私は大阪の家探しは夫に委ねていたのと地元ではないので、約三年住んた現時点での印象と今少し検索してみたことなど書きます。
ミリカシティは一度行きました(敷地内施設利用のみ、内覧などしていません)、共用設備充実度すごいですよね!すごすぎて、あの規模はそうそう他にはないように思います。
共用設備充実の大規模マンションが作れそうという印象だと彩都でした。街が切り開かれたのが新しくまだ土地に余裕がありそうだからです。シエリア彩都(http://www.sutekicookan.com/%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%BD%A9%E9%83%BD で情報一覧や口コミ見れました)というのはなかなかの充実度でした。でもその類が彩都に他にも複数ある、という感じでもないようですし、共用設備充実マンションは新しめで分譲が多いのでは(賃貸は少なそう)という気もします。
ただ大阪では、転勤族でも分譲マンションを買った話も結構聞きますよ。暮らしやすいし、関東と比べると大阪は賃貸価格は大差ないわりに分譲マンション価格は安め、ということで、転勤になったら人に貸すか、子どもが大きくなれば夫単身赴任で、と考えるようです。
また、ご希望には満たないかもしれませんが、子どもと遊べるキッズルームや借りれるパーティールーム、ゲストルーム程度なら付いているマンションは多く、千里中央近辺の大規模マンションでもそのようですし、賃貸もあるところもあるようでした。
あまりお役に立てずすみませんm(_ _)mまた何かありましたら、お気軽にコメントかメッセージくださいね(^_-)