一時保育の記事から分割して追記しました。

未就学児のママが働く場合、一番の懸念点は預け先です。勤務中に常時預ける先(こども園など)は必須ですが、そこで預かって貰えない子どもの体調不良時や、仕事の都合で子どもの対応ができない場合の代替え策も準備が必要ですよね。そんなときに助けになるサービスを纏めます。

公的サービス


・施設型病児保育
豊中市ならこちら

一日二千円ほどで預けられる料金面が最大のメリット。ただ、施設数が限られるので自宅からの距離や一日の定員の問題、必要なら事前診察など、朝必ず預けられてすぐに出社できる確証はないというのは不安要素です。

豊中市では現在は、しまこしないかキッズルーム、シャイニーキッズとよなか、の合計二か所。どちらも、阪急宝塚線の岡町駅、豊中駅近辺で、千里中央からだと車では行ける距離ですが、公共交通機関(電車は乗り継ぎあり、バスは時間がかかる)や電動自転車(遠い)ではちょっと行き辛い場所です。
【2017/12/18追記】平成29年4月から「関西メディカル病院附属エンゼル保育園」(新千里西町、千里中央駅から徒歩10分弱)が追加されています。シャイニーキッズは先日近くを通ったので近々記事書きます


・ファミリーサポート
豊中市ならこちら

病児は対応対象外だそうです。ファミリーサポートについては別記事(千里中央近辺の一時保育一覧)参照
 

民間サービス

・訪問型病児保育

病児・病後児専門のシッターサービス(スタッフが訪問する自宅保育)で、昨年「37.5℃の涙」というTVドラマで話題になりました。大阪ではNPO法人NOBELが有名で、2009年の設立以来5000件の実績があるそうです。

当日朝でも100%、感染症でも預かってもらえる、かかりつけ医の受診や保育園へのお迎えも対応可能とのことで、安心して働ける環境が整いそうです。

利用できるのは、生後6カ月~小学6年生、平日8:00〜18:30(最大延長20:00)。前日15時以降随時予約可能で、当日朝8時までの予約は100%預かり可能、当日朝6時までのキャンセルは無料。「翌朝回復するか悪化しているか分からない…どうしたものか」と悩む保護者の実情を分かった上で利用しやすくしているのでしょうね。

訪問可能エリアによると、吹田市は全域、豊中市の一部も対応しています。
南部(阪急宝塚線豊中駅-北大阪急行桃山台駅より南、もしくは千里中央駅から徒歩10分圏内) 
利用料金がどうしても高くなる懸念点はありますが、必ず預けられて、出社時間の制限もない点はとても有益です。料金面では、勤務先企業の福利厚生サービスなど提携状況による割引もあるようです。
大阪市西区では自治体と提携して利用料金が半額、大阪市では自治体が訪問型病児保育も扱っているようです、淀川区なら更にNOBELと提携した取り組みもあるとか。北摂も含め、自治体との連携が拡大すると良いですね。

3/5まで、抽選で5名が入会金OFFになるキャンペーンをやっているようです



・民間運営のファミリーサポート(NPO法人ワーキングマム)

公的なファミリーサポートより制約無く利用できるサービスがあるようです。
残業時(お迎えが間に合わない時に帰宅まで。場合により入浴対応も)や休日の預かり、病児の園までのお迎え/預かり、一時預かり、習い事送迎、と幅広く対応されています。今月末に病児保育についての講演もあるようです。

2/25(土) 病児保育から考える “子育てにやさしい社会”って?@吹田市ラコルタ

ワーキング・マム: facebookブログサイト


関連記事

千里中央近辺の一時保育一覧
カテゴリ「預け先、学校

関西のブログが色々見れます。応援クリックいただけると励みになります^^
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村